
世界60億人のBUMPファンの皆さんこんばんは。素早くないおじさんの雪屋こんこんです。
皆さんはBUMPをご存知でしょうか。BUMP OF CHICKENのことです。バンドです。
聞いたことない人は今すぐYouTubeで聞いてください。かっこいいぞ。
BUMP OF CHICKENが好きな皆様はそのままお進み下さいね。
今日はBUMP OF CHICKENが多用するGコード、通称バンプGについてお話します。たぶん駆け出し弾き語りマン向けの記事になるかと思います。
それではどうぞ。
【バンプGって何?】
皆さんはギターでGメジャーのコードを押さえることができますか?
恐らく教則本やその他では6弦から320003という感じで押さえるように書いてあると思います。とても正しい。
このGコードを展開させて3×0033と押さえるのが所謂バンプGってやつになります。5弦はミュートしてね。
簡単なのでレッツトライ。
さぁ、いかがですか。
通常のGよりキャラクターが強いなーってなると思います。
このバンプG、すごい便利なので駆け出し弾き語りマンは是非とも覚えておきましょう。
【バンプGのココがすごい!】
じゃあ、やってみたけど、これの何がすごいの?って話になると思うんですよ。
実はこのバンプG、1弦2弦で押さえてる3フレットをずーっと押さえ続けたままGメジャーキーで一曲作れるんです。すごいぜ。
例えばCメジャーコードを弾く場合。
×3×033とします。
構成音はC.G.D.G、Cadd9になります。
これはほとんどCメジャーみたいな感じで使えるんですね。オシャレです。
Amを弾く場合は
×00033です。
構成音はA.D.G.D.GでAm7(omit3)になります。
Bmは?
×2×033、B.G.D.Gとなって、GonBで代理する形になりますね。
Emは?
022033とかにすれば、E.B.E.G.D.Gとなって、綺麗なEm7になりますね。
って感じでコード進行がお手軽に、しかもちょっと凝った感じになります。すごいね。
よく分からんって人はとりあえず、1番低い音の弦を押さえてる指を移動させるだけでコード進行が成立する、と覚えておきましょう。
【バンプGすごいね!】
そうですとも。すごいのです。
弾き語りする人は1度やってみてください。
便利すぎてGキーの曲以外作れなくなること間違いなしです。
最近では、例えばRADWIMPSのなんでもないや、が近いことをやってる気がします。聞いた感じなので間違ってたらすみません。
バンプGの形で色々展開させるとわかるんですけど、ちょっと変わった形や3度が抜ける形が多いので、GやEmみたいなトニックに帰って来た時の決まった感がかなりイケてます。お試しあれ。
【まとめ】
ベンチとコーヒーって曲が一番好きです。
みんなもBUMP聴こうね。
Comments